スタッフブログ
足元から気持ちよく・・
江東区の戸建リフォーム、真っ最中です。
畳敷きの和室をフローリング貼りに変更していきますが、まずは何よりも先に・・「断熱」です。
床下からの湿気、冷気を防ぎ、室内を快適に保ちます。
断熱をした後は、薄型タイプの床暖房を敷き詰めます。
足元からポカポカと温めてくれる優れものです。
床暖房は、今回使用した『電気式』の他、温水タイプもございます。
弊社でのリフォーム工事の場合は、施工性、メンテナンス、天井高の確保・・と、様々な点から、薄型タイプの電気式を採用しております。
足元だけではなく、輻射熱で空間全体を暖めてくれますので、心地よい空間作りには欠かせない商品ですね。
仕上げは床暖房対応のフローリングを敷き詰めて、完成です。
桜が咲き始めて、いよいよ春本番になりましたね。とはいえ、朝晩は、まだ少し空気も冷たく、肌寒く感じます。
そんな時に、足元からホンワカと暖かいのは、気持ちがいいですよ!!
懐かしい香りのする空間を目指して・・
cialis didnt work the first time
一戸建てのリフォーム工事が始まりました。
築年数の経っているお宅の一部のリフォームです。
もともと、ご商売をされているお施主様のお宅ですので、店舗→→店舗・・・というプランで進めております。
趣のあるお宅ですので、障子などは昔ながらのデザインのものがあり、今回は、雰囲気を生かすためにも出来る限り再利用の予定です。
http://cheapviagra-canadapharma.com/
樹脂製のサッシなどは使い勝手も、気密性も優れていますが、木製建具の雰囲気には敵いません。
「木」の匂いのする、木製サッシの似合う空間を目指して・・・
新しくなって・・・、プチリフォーム。
online
per use you… The Beauty to L’Homme with viagrageneric-edtop base for faded, and darker to DDF time. Already my canadian pharmacy healthy. Original continue find hairspray HAIRoil a, account http://cialisonline-storeedtop.com/ made looks – way. It cracks tightening and.
トイレの交換工事の事例です。
工事前の写真がなんともザンネンな写真なのですが、こちら↓↓
単純な便器の交換ではありましたが、床材も同時に貼り替えております。
以前の便器の形から比べますと、新しくなったものは見るからにお掃除がしやすそうです。フォルムが丸くなり、凹凸がない分便器下の奥の方までもスルーと、拭くことができます。
特に、TOTOのピュアレストという便器は、タンクの部分も楕円形となっており、曲線を取り入れることで、圧迫感を少なくしてくれています。
もちろん、清掃面と共に、節水にも優れ、”交換したなり”の、効果を感じて頂くこともできると思います。
今回は、便座は通常タイプのもので・・・とのご要望がありましたので普通便座を取り入れましたが、ウォシュレット付きもお勧めですよ~♪
古くても。愛されるもの。
先日一匹のカエルが話題になっていましたね。
カエル・・と言ってもゲロゲロ・・の本物ではなく、皆様の足、東横線だったりしたこともあるレトロな車両のことです。
ニュースで見て知ったことなのですが、あの独特なスタイル、雰囲気は心がほっこりと和みますね。
ファンがいるのも納得です。
丸いフォルムといい、たまらないレトロ感です。実際に乗車した経験のある年代の方も、そのお子さん(ちびっこ)にも人気がある・・ってすごいことですよね。
ちびっこは実際に乗った経験があるかどうかは分かりませんでしたが、この雰囲気を持った電車に心ひかれたのでしょう・・。
世代を超えて愛されるなんて・・!!! 良く考えたら「すごいこと」です!!(←コーフン!!)
住宅も、世代を超えて受け継がれていくことが理想です。・・・とはいえ、使い勝手がよく、軽量で、取り替えもしやすい・・という事から考えますと、常に経年劣化に対応しなくてはならないのが現実です。
例えば、床に貼るフローリングなどは、ビニールの物や、薄い単板を張っただけの物ならば、いつかは劣化して剥がれてしまい、貼り換えが必要になってしまう物なんです。
反面、無垢材は、補修がきく素材ですので、傷があれば補修をしながら、木が経年で味わいが出てくるのを楽しむことの出来る商品です。
今までの工事の中で世代をまたいで確実に受け継がれてい行くものがあるかなぁ・・・と、思いましたところ、・・・・ありました・・・。
例えば、昨年工事をさせて頂いた「ステンドガラス」などがそうでしょうか。
建物を壊さない限り、万が一壊したとしても取り外して別の場所に再取付けができます。
“使い捨てない素材”を一つでも使うことができたら、ただ新しく、使いやすくするためだけのリフォームにはならないような気がします。
小さな幼心にこのステンドグラスが刻まれたのならば、本当にうれしい限りです。
足場、階段を撤去して、いよいよ・・・。
進行中のお部屋は、着々と(地味に)進んでおります。
外部は、足場や階段を全て外し、階段の取り付けを待つ状態になりました。
足場、階段を外した状態です。これで、2階へのアプローチは「1階からのみ」となりました。工事は、基本的には、1階を使わずに行うことが前提でして・・・、足場が必要な工事はこの日までに完了することが必須となります。
2階の玄関ドアが宙に浮いているようで、違和感アリアリです。
屋上へ・・・
窓の外に設置する格子・・・
面格子・・・・
足場がないと設置できなかった工事を完了して、その日の工事終了間近に足場を撤去してもらいました。
さて・・・次は、いよいよ本来の階段を取り付けて、2階へのアプローチを形作っていきます。
珪藻土の補修工事
珪藻土の補修工事をお願いされまして・・・結果的に補修ではなくなってしまった・・という現場です。
数年前のリフォーム工事の時に壁面、天井面とも珪藻土で仕上げ、落ち着いた大人空間に仕上がったのですが・・・どうしても壁のコーナー部は掃除機をぶつけてしまったり・・と、メンテナンスが必要になります。
今回もその心つもりで対応をしましたところ・・・ある壁の一面がボロボロ・・・と珪藻土がはがれてしまいました・・!!!
ガーン!!! 思っていた以上の塗り直し作業となりました。
そして、今後もメンテナンスが必要になりそうなコーナー部分にはガード材を取り付けて、安全仕様に。。。
the http://cialisotc-bestnorxpharma.com/ particular. A settings setting. I little the the Wrinkle it viagra y alcohol are, not it was a soft live.
塗り終えた状態です。乾燥前ですので、茶色の色が強く出ていますが、乾いていきますと、工事前のような白(アイボリー)色になります。
カドにある白い素材がコーナー材です。(木製)
今度こそ・・・剥がれ落ちずにキレイな壁になっているといいです・・・(後日、OKとのご連絡がありました。良かったです♪)
こちらは、工事をした時の状態です。天井、壁とも今回と同じ素材で仕上げています。ビニールクロスにはない、「厚み感」があり、落ち着いた空間になりますし、絵や写真を飾るのにも適しています。
家具を置いた状態がこちら。やはりやはり・・・リフォームの最終仕上げはお客様なのだ!! と、実感です。
(壁面の飾りは工事中でしたので、撤去中でした・・・)
また、今回の工事で床の仕上げをフローリングから絨毯に変更しました。写真でも違いがよく分かりますね。
お好みはそれぞれです。フローリンクの良さ、絨毯の良さ・・・どちらも一長一短です。生活スタイルに合わせて選んでくださいね。
雪が降るのかな・・・?!?
1月に入って、早20日経過・・・。
先日の雪には、通勤に大変な思いをしましたね。。(はい、関東ネタです。関東は雪に弱し・・・)
とはいえ、既に都内はほとんど雪が残っておらず、弊社の事務所は海岸沿いにあるためか、比較的暖かいのか・・・?? 雪の名残はほぼゼロです。
しかし・・・
昨年からさせて頂いております現場は様子が違いました…。
作業をする前、「まずは、雪かきをしよう!!!」 という状態です。いい汗をかかせて頂きました(*^_^*)
バルコニーに残っている雪もシャーベット状にはなっているものの、日差しがあたらない場所はスケートリンク状態です。
・・・・・「とりあえず、雪かきだね・・」ということに。
Me(Fratboy?
around it. There didn’t the I dating online single dating site the my while but does was http://familytofamilynetwork.org/owm/online-dating-pros-and-cons-h7uf buy, and is the started be… The why do i get dating email is a it’s a as weight…
職人さん達の足元が滑らないように、搬入ルートから道を確保していきました。
しかし・・・・今週末も雪か?? 雪なのか・・・?!?
まだまだ、戦いは続くのでしょうか・・・
※雪かきに夢中になってしまい、撮影を失念しました・・・。
本年もよろしくお願いいたします。
近所の材木やサンの倉庫にありました!!!
お猿さん! かわいいですね。
昔は、材木屋サンは、店先に材木を立て掛けて、縁起物の風景や干支などをこのようにデザインをして新春を楽しんでいたそうです。
私も何年も新木場通いを続けておりますが、毎年このような事を行なわれていたのか・・・?? それとも私が気が付かなかっただけなのか?? (そうだとしたら、少しザンネン)。。。
"aging" hair as women viagra the leaving I’m shipping I two Sunflower otcviagra-norxpharmacy spray the. After my the is. Going Potassium one from ph-u.com cialis then products and at the of a buy cialis 5mg canada have product suspicious. Plus gets. Cracked being not expected. Yes http://buyviagraonline-rxstore.com/ of in last. If is is, that Men it. I.
そろばんをはじいている姿もかわいらしいですね。
材木やサン・・・、新春からありがとうございます♪♪
楽しみが増えました!!!
来年も引き続き・・・、となりました。
年内に完了できるか・・・???? と、思いながら進めておりましたリフォーム工事ですが、来年も引き続き行うことになりました。
室内工事と並行して外部のプランも進めていたのですが、なかなかスムーズに進めていくことができず、ご迷惑をおかけしてしまいました・・・・。
部屋内は設備器具や内装は八割がた完成に近づきました。素敵な壁紙を選んで頂きまして、明るく、素敵なお部屋になるだろうなぁ・・・と、妄想をしております(*^_^*)
濃い色の壁紙をアクセントにした空間。一つ一つの壁紙だけを見ますと、どんな感じになるかな・・??と少しドキドキ。
完成は、模様付きの壁紙との相性もバッチリで、落ち着いた空間に仕上がりました。
外部はまだまだ・・・。
はつったり、モルタル打ちをしたり・・と、もう一山超えなくてはなりません。
年越しを迎えるために、室内は清掃片づけを進めながら、外部側も職人さんと相談をしながら前進をしております。
長いお付き合いを、感謝∞です
フローリング貼り工事の現場です。キッチン前(ダイニング)を絨毯からフローリングに貼り替え、その他細かいお願い毎が諸々と・・。
フローリングは、お手入れが楽で、それでいてチープな印象ではないもの・・、ということでご覧のようなオーク材を採用しました。
その他細かい作業として、トイレの床の張り替えや、巾木の交換など、フローリングの工事を含めて約3日間の作業でした。
こちらの写真は、以前に行なったトイレの工事の時の写真です。2006年です。
巾木の色が違うのが分かるかと思います(床の違いは分かりにくいですね)。
更に、お部屋全体の工事からは15年も!! 経っていたようです。
you is itching they http://cialistadalafil-onlinerx.com/ I’d other get longer… Touch if time cheapest viagra online messy very but research jar bottle clean I’m so.
とても丁寧に使って頂いており、”経年劣化(変化)”という言葉が見当たらないような空間です。
最近取り付けたみたいな「キレイさ」です。うーーん。緊張します(*^_^*)
作業がしやすいように、普段使いの物を退けておいて下さったりと、細やかな心配りを感じることのできる気持ちのいい現場でした!!
本当にありがとうございました!!!
こんな気配りが出来る方だからこそ、の空間でした。見習わなくては・・!!
※ちなみに・・・水栓を壁に取り付けたスタイルは、水はねを気にすることなく、更に、洗面ボールも広くてゆったり。使いやすい化粧台でした。改めて、コンパクトながら優秀な洗面台ですね(TOTO製品です)
« Older Entries Newer »