スタッフブログ

迷いなく。好きな色を!


マンションのリフォーム工事が順調に進んでいます。

大工さんのお仕事は、ただいま収納庫の仕上げ中。

こちらは廊下に面した収納です。中段と枕棚のついた押し入れ仕様。右側は長い物などをしまうように中段なし。

この棚のない部分は、長物や、普段使いの掃除機などをササッとしまえるように。お客様といろとお話をして進めています。

そして、いろいろ悩んだキッチン!!!



まだ工事の途中ですので、段ボールだらけではありますが、黄色い扉がとても明るく、華やかです。食器洗浄機やIHクッキングヒーターにオーブンと、装備は万端です!!



キッチン背面には冷蔵庫置き場と、カウンター付き収納庫。

キッチン本体の引き出しと合わせて、収納はたっぷりとれました。

お客様も工事途中の様子をご覧になられ、明るい黄色い扉にナットクのご様子でした。ショールームでプランニングをする前から、カタログで第一印象で決めていた黄色い扉。迷いなく選択していただきました。

何気なく使いやすい。


キッチンカウンター交換工事のご紹介です。

写真は、交換前のキッチンです。シンクがステンレス仕上げのお馴染みのスタイルです。カウンターは黒の天板に白いモザイク柄のシートを貼って、少しでも明るい空間にしたい・・とのお客様の方向性が伝わってきます。

さて、そうはいっても気に入ったキッチンを長く使うためには、プチリフォームをしたい・・とのことで、出番を頂きました。



こちらは、交換後の様子です。シンク、カウンターとも白くなり、前にもまして清潔感UPUPです。

白いトップのコンロとの相性もいいですね。



キッチン左側には白い袖壁も設置しました。開放的な空間とは言え、キッチンの細かいものが落ちることも、水はねすることも多々ありますね。目障りでない程度の高さの壁があると安心です。

正面にはコンパクトな小物置き場、手前にはタオル掛けも後付けをし、作業性もよくなりました。



今回のカウンター交換とともに、もう一つの作業がありました。

すでに工事中の写真ですが、このポッカリあいた空間には、食器洗浄機が入っておりました。

今回は、食器洗浄機よりは、引き出し等の収納を充実させたいとのことで、洗浄機を外して、新しく引き出し収納を組み入れました。

引き出し部分を見てみますと、取っ手のない部分が2か所ほどあります。ここは食器洗浄機のかわりに新しく作った収納庫です。取っ手は付けずに、プッシュ式で開くタイプの引き出しにしました。

最初からあったみたいに馴染んでいるでしょう・・??

さらにさらに・・・、こちらもお客様ならではのオーダーです。背の高いお客様でしたので、一般的なキッチンの高さでは使いにくいとのこと。キッチン全体をかさ上げしてあります。

これも・・・上げたことすらわからない位・・でしょう・・??

何気なく、使いやすくなったキッチン。

ストレスなく使って頂きたいですね。

浴室のプランニング。楽しいですよ。


マンション室内一室のスケルトンリフォームが始まりました。

写真は解体途中の様子(初期段階)ですが、今月中旬から始まり、9月までかかるボリュームとなります。

浴室やキッチンなどの水廻りに始まり、床壁の内装も一新。

中でもお客様のこだわりポイントはやはり「収納スペース」です。都内のマンションですと、ある程度の専有面積があったとしても、一戸建てのような潤沢な(?)収納空間は取れません。

なんとか個々の居室はもちろんのこと、共有スペースにも季節のものや大きなものなどをしまえる空間を確保したいものですね。

こちらは、もともとのキッチン空間です。

サイズは大きく、吊戸棚もしっかりとついており、以前の入居者様もしっかり収納を確保していた様子です。

さて、いろいろとプランニングで沸騰している最中に、浴室のプランニングをして参りました。



この写真は、TOTO新宿ショールームを訪れ、好みの壁パネルや浴槽、水栓などの形を決めている最中の様子です。

TOTOのショールームは、このように自分たちで選んだデザインをすぐに確認をすることができ、お客様も迷いのツボに入りながらも、楽しくプランニングをすることができます。

最初は控えめに選んでいたお客様も、いろいろなパネルをはめて試しているうちに、「これはどう??」と、積極的に、かつ楽しんで決めていくことができます。

私も個人的には、この同行は(仕事とは言え)毎回楽しくさせて頂いております。

以外な色や柄を選ぶ方もいらっしゃったり、最終的にスッキリとまとまった時の満足感はなかなかのものです。

また、その日に見積りと今回選んだ商品を元にしたプランニングシートを頂けますので、自宅に持ち帰って確認をすることもできます。業者もお客様も双方が同じ情報を共有することができますので、工事後の満足度にもつながると思います。

さてさて・・・もう少ししましたら、この浴室の実物大を拝見することができます。

また、ご紹介しますね。


 

エントランス工事の完成


以前工事中の様子をご紹介しましたマンションのエントランス工事の完成事例です。

既存の床材をはつり、天井を壊し・・外部の床タイルもはつり・・と、壊しまくっていた(!?)写真のみをご紹介したままになっていました。その後、無事に工事も完成し、マンション入り口は静かな日常に戻っております。


天井もご覧のように張り替え、既存のダウンライトも復旧しました。

床は元は黒をベースにしたタイル貼りでしたが、今回は明るいベージュをメインにアクセントとしてダークブラウン色のタイルを配置しました。

全体的には明るい空間に仕上がりました。



外部タイルも完成です。工事中は、お店の営業に支障をきたさないよう、細心の注意を払ってまいりましたが、埃っぽかったり、音が出たり・・と、ご迷惑をおかけしたかと思います。ご協力、心から感謝申し上げます。

・・と、ご覧の方には、元の様子がわかりませんので、どのような変化があったのかは、なんのことやら・・・??という感じかと思います。


工事前の外部タイルの様子です。経年で目地が汚れてしまっていたり、破損があったりと、そろそろリニューアル時期かな??という様子ですね。

今回はタイルの色のデザインを変えました。薄いベージュをベースに店舗の入り口付近に向かって濃い色のアクセントを配置しています。

工事が済んでしまうと、たいていは元の様子を忘れてしまいがちですが、キレイになって、気持ちよく使って頂けましたら、OKですね。






上4枚は、職人さんのお仕事の様子です。タイルを一枚一枚貼っていく姿です。

勾配や水平をみたり、地味に1枚ずつ貼っていくのは、体力はもちろん、脳ミソもフル稼働。

貼り進めるうちに、どんどん完成形に近づいていくのを見ているのは、楽しいですよ!


 

 

 

お風呂サイコー♪♪

 


マンションによくあるタイプのユニットバスです。長くお住まいの方ですので、浴室も使い込んだ感があります。必要な物は揃っていますので、使い勝手は問題ナシの浴室です。



工事後は、こちら。写真では写っていませんが、右下端には片楽湯が。

商品は、TOTOのシンラというシリーズです。以前と同じ空間ですので、ユニットバスのサイズも同じですが、最新のユニットバスはいいですね・・・。

浴槽のまたぎも低く、水栓、鏡、シャワー等々、使いやすくなっています。



天井はこちらです。暖房換気扇もフラットな印象ですっきりとし、照明はLEDタイプ。

白い壁とアクセントとしたマーブル調の壁面に光が反射して、清潔感もUPしました。

これから暑い季節になりますが、”お風呂でサッパリ”が楽しみになりますね♪


見てます。見守ってます。


マンションのオーナー様よりのご依頼で、防犯カメラ取付け工事を行いました。

ご相談のうえ、各所に防犯カメラと、モニターを設置しました。



今では、街中を歩いていても、どこかでモニターで見られているような状況ですが(車載カメラしかり)、犯罪の抑止にもつながるかと思います。

見られているけれど、見守ってもらっている・・・ということです。


機能的な塗料をご紹介。


お客様からのご要望で、①掲示板としたり、②壁のアクセントとしたり、③さらには小物を引っ掛けられるようなフックを付けたい・・等のご相談あり、

ご覧のようなボードが完成しました。

こちらのボード、よ――くみますと、有孔ボードとなっており、フックを引っ掛けることができ、さらに紺色にペイントしたものは、マグネット塗料です。

早速マグネットを上部に張り付けてみました。

会員の皆様への案内などを貼ったり、写真を貼ったり・・と活用範囲も広がります。

 


こちらは、既存の扉に塗装をいたしました。

ペイントチョーク塗料により、黒板のように使うことができます。

(最近はカフェなどのメニューとして使われていたりしますね)



作業場での塗装作業中の様子です。こちらの塗料は、一度塗った後は8時間ほど乾燥させて、さらに塗り重ねる・・という方法となり、お客様宅での作業は困難とのことで、いったん扉だけを外して持ち帰らせてもらいました。

あとは、作業場に広げてひたすら塗っていきます。

こちらの様子は、先ほどの掲示板です。飾り用のフックを引っ掛けてみました。

室内の白い壁に紺色の掲示板が目を引きますね。


使いやすいキッチン。プラス技あり!

久しぶりのご紹介です。システムキッチンの交換をしてまいりました。

お風呂やトイレばかりではなく・・・設備関連や大工、内装等々・・いろいろな工事をさせて頂いております。(^^♪

さて、今回はクリナップのシステムキッチン「CENTRO」です。

横幅2700のI型スタイルで、シンクとコンロの間の調理空間も936mmと、料理好きにも納得の作業スペースがとられた使いやすいスタイルです。

食器洗浄機、ガスコンロとオーブンの組み合わせ、キャビネットも収納がたっぷりとられていて、作業がスムーズになること請け合いのキッチンです。

さてさて・・・前置きよりは完成を。

 


撮影に「難」を感じるような写真の出来栄えですが・・・、横幅が広くて、全体像がお伝え出来ないのが、心苦しい限りです。

キッチンを選ぶときに全体のイメージを左右する扉の色ですが、今回は「ルミナスルビー」。落ち着いたピンク色でキッチン空間がパッと華やかになりました。

今回採用したシンクは「流レールシンク」です。調理中や洗い物の時にシンク内にあるゴミを水の流れで排水網かごのほうへ流れるようにしてくれます。

シンク内のお掃除は、水栓を動かしながら排水網かごへ流すのが一般的ですが、流レールシンクはシンクの手前が傾斜していることで洗い物をしながら、自動的にゴミが網かごへ誘導されるような仕組みになっています。

洗い物をした後のシンク内のお掃除の手間がカンタンになりますね。


組み立て前の様子です。解体をしてから組み立てるまでに2日ほど見て頂きます。配管がむき出しになって、解体や運び出しの騒音やほこりに少しびっくりとなりますが、新しいキッチンはすぐソコ!!

配置の変更等がなければ、数日の辛抱ですね。

お料理まで少しお待ちくださ~い!!

マンションエントランス工事始まりました!


“ドドドドドドドドド~”道路工事の音が聞こえてくるような現場の様子です。



屈強な(?)メンズが寄ってたかって(!?)ガシガシと入口のタイルをはつります。

もう、元のタイルの姿もありません。

ためらわず、やります。やるとなったら、やります。はつります。音もガンガンです。お構いなし!!

ただ、平日は人通りもありますし、近くにはオフィスもあるような都心ですので、土日限定で解体をしました。


元々はこのような状態です。今回はこちらのマンションの入り口部分の改修工事をさせて頂くことになりました。タイルも経年劣化のため、ところどころに欠けがあり、入口部分なので、キレイに治したい、ということです。合わせて、内部エリアの床や天井も改修することに。・・・ですので、内部もこんな。。。




内部の床もご覧のような解体をしました。お住まいの方や、会社事務所として使われている方が大勢いらっしゃいます。ご不便をお掛けしてしまい、大変恐縮ではございますが・・・

滞りなく進めてまいりますので、少しの間だけ・・・ご辛抱くださいませ~!!

賃貸のお部屋。自由にどうぞ~


先にご紹介しました賃貸のお部屋のリフォーム工事です。無事に完成いたしました。

今回は、和室から洋間へ。さらに住居としては必要な収納部分を入居者の方に”託し”、自由に使ってほしい・・・というコンセプトのもとに進めました。

 

工事前はこちら↓↓



手前にキッチンがあり、襖の向こう側が6畳の和室です。和室との境の部分には襖があり、どうしても床には段差がついてしまいます。

さらに、床の素材が違ってくることで、空間の広がり感は感じられません。一般的な和室のある賃貸のお部屋・・という印象です。

どんな風に住むのか、おおよそのイメージはつきますね。

 

で、洋間にした場合は・・

押し入れ・・・どころか、収納をなくしてしまいました!!もともと押し入れがあった分だけ床の面積が広がり、壁面は、ちょっと雑なイメージの合板仕上げ。

表情のある床材との組み合わせもうまく馴染み、今までの「和」の空間から、一気にイメージチェンジです!!



天井はこんな具合に。天井材をなくして、塗装で仕上げました。そのため、配線がむき出しとなり、いよいよジャンキー??な印象に。

照明器具は、壁面上部についているダウンライトと、天井に取り付けたダクトレールです。

ダクトレールはレールのみの設置になり、入居される方が自由にお好きなものを付けられるようになっています。

この部屋をどのようにアレンジしていくのか・・・ちょっと楽しみではないですか・??

トイレや浴室が一つの空間にあった工事前。今回は、同じ空間ではありますが、洗濯機置き場も確保して、ワンランクアップの使い勝手を目指しました。

トイレはコンパクトながらも機能は十分。さらにちょっとした手洗い場所として雰囲気のある洗面台を設置。

コーナーに取り付けた手洗いは、周りの壁紙ともマッチして、かわいらしいですね。

収納はゼロですけれど、存在感のある洗面コーナーになると思います。

そして・・・浴室は・・・

シャワーカーテンの向こうにチラ見えしているのは、猫脚付きのバスタブです。

限られた空間ですので、思い切って、このようなスタイルに仕上げました。

このバスタブはお湯をためることもできますし、この中にはいってシャワーを浴びることもできます。



先にご紹介した工事前の写真と比べてみてください。床や壁のタイルはそのままで、浴室として区切った空間にバスタブを設置しました。

もともと窓のある場所でしたので、換気もできて、シャワールームとしては十分な使いやすさです。

コンパクトな手洗いやトイレ、このようなシャワールームも、賃貸のお部屋ならではの楽しみ方です。

収納に関してはあえて何も作りこまず、お住まいになる方がお好きな家具類を置いて自由な空間を楽しんでほしい・・と、思っています。

キッチンの全景は、こちら。やはり収納なしを貫きました。2口ガス台とシンクとレンジフードの組み合わせ。いろいろと収納を工夫して下さいね~♪

« Older Entries Newer »
Harness Reform

〒135-0053
東京都江東区辰巳3-17-5
TEL:03-3522-7035
9:00~19:00(日・祝日休)

Copyright© 2013 江東区・中央区・文京区など都内一円でのリフォームはハーネスリフォームへ All Rights Reserved.