お知らせ
気付きましたか??扉を交換したのですが・・
何が起きているのかと言いますと・・・
各写真の上が工事後、下が工事前です。
え・?何が違うって??
と、お思いになるかと思いますが「扉」を新しくしました。
紛らわしくて・・・すみません。
キッチン本体はきれいに使っていただきとても状態がよかったので、傷んできた扉のみを全て交換しました。
「オレンジ色」がお好みの方です。ほかの色もたくさん見て頂いた中で、やはり「オレンジ」
今回はメーカーの扉ではなく、新たに色を選んで頂き、採寸をきっちりとしてからのオーダー品です。
キッチンの交換も10年以上前(正確には19年前!!)に弊社で工事を致しました。
大切に丁寧に使って頂きました~(しみじみ)。。
そして、扉の汚れや痛みが気になって、再度お声をかけて頂きました。
思い切って全く違う色にすることで、「キッチン交換した??」という錯覚!?も起こすことができそうです。
そうそう・・水栓と食器洗浄機も新しくしました。使い勝手も見た目もリフレッシュしましたね。
コンパクトな手洗いスペース
元々は一般的な洗面化粧台が設置されていた場所ですが、コンパクトで可愛らしい洗面ボールへと変更しました。
水栓もお好みでチョイス!
全体はこんな様子。配管部分は四角い点検口を付けておりますので、交換等の事態にも対応できます。
2ハンドルの水栓が可愛いです。
楕円形の洗面ボールは落ち着いた紺色で、シックにまとめました。洗面ボールと水栓の組み合わせで雰囲気がずいぶんと違ってきますね。
更に、カウンターの色もこちらはグレーで作成しました。洗面ボールのティストに合わせて、カウンターの素材や色もお好みで。
既製品にはない空間作り。悩みつつも楽しい時間でした。
上の2つの写真は交換前です。交換前とほとんど同じくらいの横幅を確保していますので、収納の問題がなければ、スッキリとした洗面スペースとして使えますね。
※正面には鏡が設置される予定です。
今年もありがとうございました
体力の消耗を感じさせるような暑い夏が終わったと思ったら、あっという間に寒い季節となりました。
マスクのない生活が戻ってきたのに、悪い風邪も流行りだし・・・
今年1年は常に自身の健康を気にするような年でした。
(と、と言いつつ病気もケガもなく元気いっぱいに過ごしておりますが・・)
“年賀状仕舞い”の流れが起き、弊社の取引先様からも年始の挨拶を控える旨の連絡が入ってまいりました。
個人的には年賀状がなくなる風潮は歓迎なのですが(年末のタスクが一つ減るのは助かりますので)、なかなかお会いできない方へのご挨拶をするいい機会を失った??とも思っております。
弊社は毎年カレンダーにて挨拶を致しております。小さなカレンダーでして長く使って頂いているお客様もいらっしゃって、こちらのタスクは楽しい限り♪
今年も大変お世話になりました。久しぶりのお客様、初めましてのお客様、毎年出会いがあることが励みになっております。
来年もぜひぜひ・・・よろしくお願いいたします。
施工事例の紹介を一つ。
戸建てのお客様の屋根の貼り換えです。
めったにない工事でして、瓦の屋根が変わっていくサマは楽しかったです。
では、また来年もお会いできることを楽しみにして・・・!!
収納庫造作
玄関収納庫を新たに作りました。
小物を入れるための引き出しと、収納たっぷりの開き戸の組み合わせです。
元々はこちら↓↓
木製の一般的な収納庫です。飾り棚としても、また充実した収納庫にしたいという目的ですと、少し物足りないかもしれませんね。
サイズもジャストサイズの物にしたい場合は、やはりオーダーで作るのがいいかと思います。
取付け工事の様子はこちら。↓↓
下台を付けて、本体を固定していきます。
この時のカウンターは写真のような木目のあるデザインでしたが、後日完了写真のようなカウンターに交換しました。こちらもオーダーならではです。カウンターのティストが違うだけで、雰囲気が変わりますね。
今回は木目のカウンターよりも白系のスッキリしたデザインの方がしっくりきました。飾り棚としても活躍しそうです。
和の物を使って・・・
ステキな欄間を拝見いたしました。
豪華なデザインですね。
こんなデザインも。
で、こちらをテーブルとして活用したい・・・とのご要望がありました。
奥行きはあまりありませんが長さがあり、飾りテーブルでもよさそうですね。
脚には高さ調整用のアジャスターが隠れています。
お座敷で大活躍の様子をお客様より頂きました。
しっかり畳のお部屋に溶け込んでいます。
奥行きは揃っていますので、もう少し大きなテーブルにしたい場合は
合体させても使えます。
賑やかな声が聞こえてきそうで、楽しそうですね。
対面キッチンとか、いろいろ工事
所在地 | 東京都大田区 |
---|---|
使用材料 | キッチン:トクラス コラージァシリーズ 外部工事:テント、屋根、ポスト |
種別 | 一戸建て |
工期 | 約1か月 |
ご要望 | 元々対面式キッチンでしたが、上部吊戸棚を撤去してスッキリとしたスタイルにしたい。 経年劣化してきた外部のテント生地や屋根などを一新したい。 |
トクラスコラージァ 並列スタイルのキッチンです。
対面側の扉は深みのあるグレー、キッチン背面側の収納庫は白。
キッチン内側は白でまとめて明るさを、ダイニング側の扉は居室空間に馴染むように落ち着いたグレーを選択しました。
木を使ったデザイン性のある天井にもしっくりと馴染み、大人っぽいキッチン空間となりました。
キッチン背面側の収納庫は家電製品もしっかり置けるように細かくプランニング。
ライン取っ手がシャープですっきりとまとまっています。
熱や臭いがこもりやすいキッチン空間ですが、調理器具の前にある窓により十分な換気をしてくれます。
作業がはかどりそうですネ!!
シンク側は食器洗浄機を組み込み、水栓はタッチレス。
キッチンに立つときの奥行き等も現地でじっくりと相談しながら進めました。
奥に見えるグレーのパネルはマグネットタイプです。連絡事項とか小物類をマグネットに貼り付けて飾ることができます。
こちらはお客様のアイデアです。ありがとうございます!!
キッチン工事が終わりましたら、外部工事へと移ります。
こちらは経年劣化伴うリニューアルとして、鉄部の塗り直しやパネルの張り替えなどです。
グレーのシックな外壁に目を引く赤い階段となりました。
ステキなアクセントとなりました。
屋根部分はお掃除手が届きませんし、直射日光が当たりますので、こちらも鉄部の塗り直しと共に、屋根材も交換しました。
トイレのリフォーム
工事前はこちら・・・↓↓
手洗い器やその他の小物類はそのまま、便器と床材のみの張り替えでしたが、
床の色柄が明るくなったことや、便器の色や形などでグッと様子が変わりますね。
元々の便器もタンクレスタイプのスッキリとした便器でしたが、やはり「イマドキ」仕様の便器はデザインしかり、機能性もしかり・・・と、替えた甲斐はありますよ。
巾木も白に変えました。ここもポイントでしょうか・?白さが際立つような感じます。
浴室リフォームとアクセントパネル
今回は緑色の壁パネルがアクセントとなった浴室へリフォーム。
水栓や鏡のデザインなど、ほぼ同じようなスタイルとなっておりますが、
壁一面に一色取り入れるだけで空間の広がりを感じます。
また、浴槽の形やカウンターなど、その時代のトレンドが反映されますね。
パキッとした清潔感のある白色と深いシックな緑色の壁で
大人雰囲気な浴室となりました。
それにしても・・・
恐るべし、アクセント!!です。
キッチンの横は化粧板仕上げとなっていますが、見切り材をつけてアクセントとしてリーフ柄の壁紙をチョイス。
化粧板も似たような柄が入っており、違和感ナシでした。。。
なかなかセンスのいい選択をして頂きました。
浴室工事中の様子です。排水、給水給湯管が並んでいますね・・・。
工事中は解体から始まり設備工事、浴室組み立て作業を含め3日ほどお風呂が使えなくなります。
工事の時期はお客様と要相談です。
太陽の恩恵があるみたいな、お部屋。
明るい光がサンサンと注ぐ、シックなLDKに仕上がりました。
スルドイ方ならお気づきかと思いますが、元々は昭和の佇まいの団地の一室です。
団地・・・。侮れないですよ。もともとゆとりのある敷地に建てられており、
向きによりましては、一日中太陽がサンサンと降り注ぐ、それはそれはステキな空間なのです。
元々の状態はこちら↑
工事前の状態でも日の光が差し込んでいるのがわかります。
解体中の様子です。この時もやっぱり日がサンサン。
LDKに隣接する和室もご覧の通り。明るく気持ちのいい和室です。
襖を開け放しておけばリビングと一体化しますので、使いやすそうです。
今回の室内の壁はお客様じきじきの施工です。落ち着いたシックな色合いを選ばれました。
和室にも、リビングの床にもピッタリです。
各所にお客様のこだわりポイントがあり、参考になりました。
洗面所は手洗いボールと水栓の組み合わせ。収納は横壁にあるオープン棚。
こちらも窓があり、日の光がサンサンでした。
こだわりポイントとして洗面カウンターの下にこのようなフックが付いています。
ドライヤー用のフックです。収納がコンパクトなため(空間的に難しかったので)
少しでも使いやすく・・という気持ちですね。
トイレはこちら。元々の場所での器具交換、内装材の張り替えでしたが、
内装材がなかなかの攻め具合です。昭和の雰囲気をしっかりと保ちつつ、オシャレですね。
床材、壁紙の組み合わせ部分です。この床材はなかなか・・・高度です。
デザインのある壁紙との相性も◎。お客様のこだわりポイントの一つです。
洗面台と浴室の配置です。洗面台は正面に窓があるため、
右壁に鏡、左壁にタオル掛け付きの収納カウンターです。
収納に関しては、入居者の方のセンスが問われますよ~。
浴室の解体途中です。元々はタイル貼りの壁+浴槽の在来スタイルでしたので、
全て解体してからのユニットバス設置となりました。
こちらも窓アリ、です。
恐るべし!!!団地!!! 人気があるようですね。。。
私も工事をしながら、「住んでみたい」という誘惑にかられました・・。
トイレ、カッコよく!!
マンション室内のトイレ空間改修工事が終了しました。
収納下部からのライトがグッと大人な感じですね。
扉はフラット仕様で、このようにスライドして開け閉めをします。
実は、便器本体に近い側は開け閉めする空間が十分に取れず、
使い勝手がどうかな・・?? と心配な部分です。
そして、中央の扉にある四角い穴。この中にはゴミ箱が入っており、
手を洗った時のペーパータオルをポイッとします。
清潔感があり、今どきですね。
手洗いボールと水栓の様子です。コンパクトサイズでかわいらしいボールですね。
背面のタイルはお客様ご指定のキラキラタイル。
事前にサンプルで確認をしておりましたが、
実際に貼られるとなかなかのインパクトで、豪華です。
おそらくトイレに入った方は、「おぉ~!!」と声を上げてしまいそうな・・・
キラキラとしたステキなタイルですよ。
こちらは製作途中の様子です。このようなカゴを扉の裏側に取付けます。(着脱式)
手を拭いた後のペーパータオルなどをポイポイと。
そして、水栓はオート式。
急な来客があったとしても、清潔感たっぷりの『余・裕~♪』のトイレの完成です!!!