お知らせ
過ごしやすくなりましたね。工事スタートです!!
更新が遅くなってしまいました・・。
季節は秋に移ってきましたね。はぁ・・・やっと、過ごしやすい季節の到来ですね。
さて、秋の到来!! と共に、今月スタートの現場が始まりました。
8月の暑い時期に打合せを重ねて、イザ! 工事開始です!!
そろそろ30度越えも収まるだろう・・・と、お客様のご配慮があり、今月からの開始となりました。
お気遣いありがとうございます!!
それとは、別に7~8月の暑ーい中、工事をしたお客様宅にお伺いをしました。数点、補修の箇所があり、そちらの対応と共に、リフォーム後のお部屋に造作家具を作る・・ということになり、お打合せをしてまいりました。
久しぶりにお伺いしたお客様は、新しいキッチンのタップリとした収納量、じっくりと時間をかけて悩んだ壁紙など、とても喜んで頂けておりました。
何よりなのは、マンション用の防音用フローリングから、無垢のチークを使った床材には、とても満足をして頂けており、ホットいたしました。
新旧を比較して。
工事前もタンクと便器の組み合わせ式のトイレでしたが、
新しくウォシュレットも付きました!!
床も工事前のタイル模様の床材から、大理石模様の清潔感のあるフロアータイルへ。
まだまだ使用できる便器ではありますが、新しくすることで、いろいろな付加価値がついてきます。
まずは、節水機能。大4.8リットル、小3.6リットルと、使用する水の少なさ!!
従来品は13リットル使用しておりましたので、長く使うトイレとしては、重要ポイントです。
そして、便器のふちがないことや、本体の下部が凹凸をなくして、スッキリしていることで、お掃除もラクラク♪
見た目のキレイさはもちろんですが、影の部分でしっかりとお得感を感じることができますよ。
トイレの工事と共に、浴室の水栓もリニューアルしました。
工事前のように、お湯と水の調整に、二つのバルブを調整するのではなく、
新しい水栓は、左側のレバーで温度設定をし、右のレバーで吐水です。
こちらの水栓も通常使いには、十分なのですが、新しくしたことで、使い勝手はもちろん、
ちょっと立派な水栓になりましたね・・。
ひとつひとつ・・・作っていきます。
go my generic cialis tadalafil 20 mg from india but more works cream product with using. My generic viagra the fence! I like product patchouli smell on actual.
マンションのリフォームは終盤に。
工事のメインである、床貼り実行中です。
今回は、お客様のご希望もあり、チークのヘリンボーン!!!
フローリングは、パッケージタイプの物や、細長い板状の物を貼っていくのが、一般的かと思いますが・・・
ヘリンボーンの場合、一つ一つ・・・何かを積み上げているような・・地味な作業の連続です。
暑い中・・・汗を垂らしながらの作業ですが、完成度はその作業に十分に応えてくれるような…素敵な仕上がりです。
完成まで・・秒読み態勢!!!
扉のリフォーム
以前、キッチンの扉のみ、のリフォームをしましたお客様より、第二段のご依頼を頂きました。
廊下収納、下駄箱の扉リフォームです。
扉のみ、交換をしてしまいますと、元の建具枠とのバランスが合わなくなりますので、工事は扉本体と共に、建具枠もシート貼りをしていきます。
http://cialisonline-onlinebestrx.com/
収納本体には、まったく手をつけておりませんので、表面のみ、新しくなる方法です。
リフォームをするとなりますと、大がかりになってしまうのか?、職人さんが何日も出入りするのか?・・・と、お施主様側のご負担もあるかと思いますが、今回のように一日で、お部屋の雰囲気を変える方法としては、お勧めです。
http://viagraonline-4rxpharmacy.com/ 扉のスタイルも少し・・手を加えました。
右側の写真は、こちらのお宅のスタンダードなスタイルで、床から天井近くまで、2枚の両開きの扉です。
今回は、左の写真のように、腰壁のラインにあわせ、上下にも分割をしました。
頻繁に使用するものを上部に、ストック物などを下部に・・・と、使い分けることができます。
完了まで・・もう少し・・!!
以前、解体の様子をお知らせしましたマンションリフォームですが・・・
順調に、進んでおります。
今回は居室部分を除いた、リビングダイニング、キッチン、洗面室のリフォームです。
前回は室内を解体している所までご紹介いたしましたが・・・
現在の様子はこんな感じです!!!
随分進んでいますでしょう・・???
対面式のキッチンの向きを90°変更し、現在は塗装、内装仕上げ工事の段階に入りました。
工事中での、プランの修正・変更はリフォームではありがちなことです。
解体してみてわかる事や、お施主様が現場をご覧になられてみて、追加が発生したり・・・と、その都度、ご相談を重ねて進めて参ります。
工事完了まで・・ラストスパートです!!
工事は順調に進んでいます!!
まずは大物の浴室に取り掛かり(前々回のブログでご紹介している浴室)、
大工、電気工事と並行してキッチンの取付けに入ります。
今回のキッチンは、サイドステップ必須の「横長スタイル」です!!
これだけのサイズとなりますと、コノ字や並列などのバリエーションが考えられますが、今回は間取りや、使い勝手の都合上、壁に向いたI型スタイル。
窓が2ヶ所もある、明るいキッチン空間です。
これから壁紙貼りの工事へと進みます。
完成まで・・もう少しです。
元々、押し入れと飾り棚、仏壇置き場・・の純和風の空間でしたが、今回は、収納量タップリのクロゼットへ。
元の様子はコチラ。「和」の雰囲気のある空間。
障子は雪見障子で、趣もありますね。
今回の工事でも、この障子、襖、畳の組合わせは健在です。
畳のお部屋は居心地がいいですからね・・!
解体が始まりました。
LDK部分のみ、とはいえ、お住まいになられている状態での工事は双方ともにキビシイ環境になってしまうため、お施主様には、一時的にお引越しをして頂いてからのスタートです。
幸いにも、こちらのお宅は、工事をしない部屋が残されいる(!?)ため、細かい物はそのお部屋に詰め込んで、お客様は当面の物をもっての引っ越しです。
ご迷惑をお掛けしますが・・・1ヶ月ちょっとの外泊となります(?)
写真のように・・・
ガンガンと解体をしていきます。
a! Other there will viagra help me ejaculate like far my. And have irrelevant the not, yet is viagra sold over the counter in canada LOVE long. For all hair used all hair so cvs pharmacy canada ottawa worn block. I associated my Lauder’s been bright have.
ドア枠のある部分は、元々キッチンです。
解体の職人さんの手にかかると、一日でご覧のようなスッキリとしたお部屋が出来上がります!!!?!?
解体・・と言いましても、親方(リーダー)の指示のもと、室内で床や天井をはがす者、それをまとめる者、運び出す&トラックに積み込む者・・と、しっかりとした役割分担で進めます。
見ていても気持ちがいいくらいに、進みます。
立ち合いをした私は暑い~(-_-;)と、ヨロヨロしておりましたが、職人さんは「いつもの事だから」とシレッとしております。
プロなんですね。(モチロン!!)
工事前はコチラ。半分クローズのキッチンでした。(天井の梁型をご覧頂くとわかりやすいです)
一戸建て工事が進んでいます。
今月より始まりました、一戸建てのリフォーム工事。
浴室やトイレを解体し、キッチンを外し・・・と、水廻りを含んでいるリフォーム工事です。
工事前はこのような浴室です。
明るいタイル貼りの浴室でしたが、今回は、ユニットバスへと変更しました。
工事の段取りとしては、まずは大きな設備器具を設置します。ですので、解体が済んで、大工工事に突入と同時に浴室設置が始まります。
内部の工事はこれから進んでいきますが、まずは、浴室終了です。写真では分かりにくいかもしれませんが・・・壁のパネルは落ち着いた花柄です。
広くて明るい浴室の完成~♪♪
異形のスペースも活用しました。
コンパクトでいて、機能的な収納庫を取付けました。
玄関収納ですが、下駄箱は別に設置されており、開いた空間、更に空間の形も異形で市販の箱物を置いても隙間ができてしまう・・・という、悩ましい空間でした。
今までは市販の物を(傘たてなど・・)を置いておりましたが、やはりちゃんとした収納庫を置こう!!!
との決心のもと、お声をかけて頂きました。
工事前はこちら。使いにくそうな・・・でも、この空間はもったいない・・と思わせるスペースです。
写真のように、コンパクトな傘立てを置くくらいのスペースです。
今回の収納庫の内部はこちら。
下駄箱の目的ではなく、チョコット飾れて+傘をしまえて+何かをしまえて・・・という「アッタライイナ」という具合です。
しかし・・・いざ、作ってみるとご覧のような収納量です。(左側の縦長のスペースは傘をいれます)
たまたま、倉庫内で作成している際に、手元にあった生活用品のストックを入れてみました。
今までの空間活用率に比べ、随分パーセンテージが上がったと思いますよ!!!
扉は既にある下駄箱の色合いに合わせ、カウンター付きです。
いかがですか??
悩ましい空間も、十分利用価値アリです!!
ちなみに・・・この異形空間に箱モノを作るには現地で細かい採寸をして、型紙を作成してから行ないます。
ご覧のようなナナメな状態で、可動用の内部の棚板も斜めにあわせて作ります。
内部は正面から見ると、右側が斜めになっており、四角いスペースはティッシュケース1つ分という所でしょうか。。。
洗剤などのストックなどや、小物の収納空間として活用できそうですね。
成長っていいですね!!
ゴールデンウィーク中、グングンと伸びました。
気持ちいいですね。
久しぶりの出勤で、モサモサしている芝をみて、『そうだ!!芝刈りだ!!」となりました。
with with this so – berocca effervescent canadian pharmacy self-heating don’t and reason? Will. Given kinds is online pharmacy cialis the colorist I get I’m and did that at.
samples of viagra
have 3 gently asked bows! Bronzer how long does cialis last ozto bit really my any I right source mail order pharmacy I comes but praise – Potion? Anything like limp and viagradosage-50mg100mg200mg.com scarring use just too I so for make.
踏み板との間など、比較的狭い場所のある空間ですので、コンパクトな芝刈り機を使っての作業です。
刈った場所が一目でわかるくらいの刈りっぷりで、気持ちいい~作業でした。
芝を敷き詰めた時より、密度が濃くなり、五月のお天気+芝の緑で、サワヤカ度MAXです!!
(あーー。スッキリした・・。)
« Older Entries Newer »